2014年 12月 18日
大根&油揚げで優しい味の煮物

つくれぽ987件。
リンクはこちら。
これは好き、大好き!
私はれんこんも入れています。
豚肉少々入れればもっとお惣菜風になりますが、お肉なしでも充分美味しい。
千切りなのであっという間に柔らかくなり、味もしみやすいです
我が家の定番に加えました。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
雪が持って帰ってきた今月の学校だよりに、海と私の写真載っていました。小さく。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2014年 01月 23日
カルディのはちみつ(ナチュロニー)
「切り干し大根と豚肉の煮物」

これ大好きなんです。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
カルディで売られている「Naturoney(ナチュロニー)」のはちみつ、花のバリエーションが多くて楽しい。

味は正直、いつも使っている国産のはちみつの方が深みがあって好きです。
ただこのナチュロニーのいいところは逆さボトルで、フタもパカッとワンタッチで開く(そして開きが大きくてハチミツを垂らす時に付かない)ところ。
手も容器もベタベタにならずスプーンも要らない。
この爽快感(笑)
あまり深みやコクはないのですが逆にクセがないため、なんにでも気軽に使えるところがいいです。キッチンの調味料棚に常備。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2013年 10月 24日
切り干し大根の煮物にはぜひ豚肉を入れて。

リンクはこちら。
「30分で出来る料理レシピ」さんは大好きなレシピサイトでよく見ているのですが、この「切り干し大根と豚肉の煮物」レシピを見た時に、
うちの母が「切り干し大根の煮物にはほんの少しでいいから豚肉を入れるとぐっと旨みが出て美味しくなる」と言っていたのを思い出して、作りたくなりました。
豚の切り落としを対面コーナーで80gだけ買ってきましたよ。(80g指定は初めてでした。)
本当に、いつもの切り干し大根の煮物よりずっと美味しい!
おかわりを繰り返してしまいました。
これからも、豚肉インで作ります。
次回は、同じ「30分で出来る~」さんの中にあるこっちのレシピで作ってみたいです。
具沢山で、調味料の分量も若干違います。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
寝る前に海が「おかあさん、『しょうじきに』と『そうじき』って同じこと?」と聞いてきました。
似てるけど違うよ!
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 07月 26日
ひじきの煮物 決定版

つくれぽ390件。
リンクはこちら。
今まで作ったひじき煮物の中で一番好き!
これからはこのレシピで作ります。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★はお休み中
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 07月 22日
おかずに困ったら

レシピはこちらの記事に。
甘めなので今回はお砂糖を減らして。
油揚げは常に冷蔵庫にあるから、あとは残り野菜と卵と組み合わせればオッケー。
おかずに悩んだときの救世主。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
怒涛の連投デーにつき、★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★はおやすみ中
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 05月 14日
冷蔵庫にあるもの+卵+油揚げで

つくれぽ71件。
リンクはこちら。
油揚げ、ほうれん草、にんじん、玉ねぎ、たまごと材料がすべてそろっていたので作りました。
美味しい~
ほっと落ち着く味です。
冷蔵庫にある野菜でなんでもアレンジできそうなのもいい!
結構甘めなので、次回お砂糖を減らして作ります。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
観音崎公園に行ってきた。


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 04月 04日
卵の袋煮、新バージョン

つくれぽ6件。
リンクはこちら。
そうそう、油揚げ半分につき卵1個入れてたら、1日に食べていい適量をオーバーしちゃうんですよね。
溶き卵を使い、野菜でかさ増しして具にするのが一番いいのです。
ずいぶん前に作った、挽き肉&みじん切り野菜&溶き卵バージョンも美味しかったな…(近々作ろう)
今回作ったレシピは、ほうれん草とねぎを入れるので、半分に切ったときにドキッとするほど緑ですが(笑)
ほうれん草もねぎも卵と相性抜群だし、ヘルシーで美味しかったです。
彩りに人参も入れてみました。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
久しぶりにキングの『シャイニング』を引っ張り出してきて読んでいます。
怖いー。
しかし本当に面白い。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2011年 12月 12日
美味しい油揚げで作りたいレシピ

つくれぽ69件。
リンクはこちら。
油揚げをメインに使った料理が作りたかったので検索しました。
卵の袋煮やお稲荷さんばかり検索にヒットした中、こちらのレシピが私の心にヒット!
ちょうど、岐阜産のほうれん草をみつけて買ってきた日だったし。
期待通り美味し~い、優しい味のお料理でした。
これ、どんな具が入ってもOKな気がする…
つくれぽでも、そら豆とか牛蒡とか、キャベツとかかにかまとか、菜の花や大根で作っている人がいた。
私も具を変えて、積極的にリピする予定。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
「海ちゃん、おむつ替えるからごろりんして。」と言うと、どんなに遊んでいるときでもごろーんと横になり、おとなしく待っていてくれる海ですが、
最近は「おむつ替えようかな」と私が独り言を言いつつ隣の部屋からおむつを取りに行って海のところへ戻ってくると、もうあおむけに寝ていてスタンバイ。
なんというサービスの良さ!
なかなか替えさせてくれなかった雪とは大違いです。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2011年 11月 27日
卵の袋煮

だし汁:2カップ
しょう油・砂糖・酒:各大さじ2、
塩ひとつまみ
で作ってみました。
うん、甘さも味のバランスもちょうどいい!
今後はこの配合で作ろうと思います。
中身は、みじん切りにしたじゃがいも・人参・玉ねぎ・いんげん、そして溶きたまご。
卵をごろっと入れるのも溶き卵を入れるものどちらも好き。
もう一品はカレイの唐揚げ。

フンドーキンの「焙煎ごまぽん酢 甘口」をかけて。
初めて買ってみたけど、このぽん酢美味しい。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
羽根みたいな雲が浮かんでた。

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2011年 02月 13日
卵がこんにちは

油揚げを横半分に切って開いて、卵を入れて煮ます。
煮汁は油揚げ4枚分で、
だし汁…3カップ
砂糖…大さじ3
酒…大さじ3
薄口醤油…大さじ1
塩…小さじ1と1/2
(薄口醤油は濃口でも大丈夫です。)
後日、この切り抜きを書斎に置いておいた(←ブログに書き起こすため)のを見て主人が
「これうまいよね。でも、このメモにある“おじいちゃんに喜ばれた思い出の料理”ってなに?」
「大学生の頃、月に1度おじいちゃんおばあちゃん家に遊びに行って料理を作っていたんだけど、
これは、おじいちゃんが美味しい美味しいってすごく喜んでくれて。一番好評だった。私も大好きなの。」
中身は卵だけでなくお好きなものを入れられます。
これは卵とまいたけ。


別の日、
これは卵とあさつき。


ESSEの煮汁はかなり甘めなので、他にも色々試してみました。
All Aboutプラチナレシピでは
・ダシ汁......2カップ
・酒...........大さじ2
・ミリン...........大さじ2
・砂糖...........大さじ1
・塩...........(3本指で)一つまみ
・醤油...........大さじ2~2.5
(美味しいけど甘さが物足りなかったので、砂糖は大さじ2にしたら好みかな。)
はなまるマーケットでは
・出汁......1カップ
・しょう油..大さじ1
・砂糖......大さじ1
・酒........大さじ1
(煮汁が足りなくなった。あと、塩を入れた方が美味しいと思った。)
また作って試してみます!
【後日編】も見てね!

(約500件の美味しそうな家庭料理ブログがいっぱい。)


にほんブログ村
(乳児育児してるひとたち4500人のブログ。)
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
ダースプレミアムがとっても美味しい!
幻のカカオ豆を使っているだけあって、香りが違う。口どけもいい。
ミルクとビター、どっちも美味しかったですが私も主人もミルクの方がより好きでした。

レゴを折り紙でくるんでいます。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*