2012年 03月 30日
挽き肉団子入り肉じゃが

この時に作って以来。
基本レシピは、あゆななさんの「基本の肉じゃが」。(リンクはこちら)
お醤油の量だけ大さじ2に加減しています。
そして、合い挽き肉を、パックから次々手に取って小さく丸めては投入。
ハンバーグのようにしっかりこねなくてOK。
すごく美味しいです。
今回は彩りに絹さやを添えました。
人参は、待っていました新人参。
鹿児島産の新人参が生協で届いた日、袋ごと抱きしめました。
スーパーでは徳島産の新人参が回り始めましたね。
嬉しい季節です。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
3/27に新発売されたばかりの「オランジーナ」が美味しい!
(今、この瞬間まで「オレンジーナ」だと思ってた。)
果汁12%入っていて、オレンジの味がしっかりするのが好き。
フランスではコカ・コーラを凌ぐ人気で国民的な清涼飲料水だそう。←Wikiより
炭酸水とオレンジ10%、レモン・グレープフルーツ・ミカン計2%の合計12%以上の柑橘系果汁ブレンドと2%の食用果肉が入っているそう。←これもWikiより
ボトルも可愛いし、味も好きなのでちょくちょく買ってしまいそう。
しかしサントリーのオランジーナ公式サイトは黄色すぎてまぶしいな。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 03月 29日
カマンベールチーズでチーズフォンデュ
いつも冷蔵庫にストックしてあるのだけど、私が今回間違えて「切れていない」タイプを買ってきてしまった。
これだと食べにくいんだよね…。
しばらく冷蔵庫に手付かずのまま冷やされていたカマンベールチーズ。
主人が「これでチーズフォンデュがしたい!」と言うので、
「それには一人一個ないと足りないみたいよ」と答えると、
「ちょっとでいい、気分を味わいたい」とのことなので、
他のおかずと一緒に、プチ・チーズフォンデュということで食卓に並べました。

カマンベールチーズは電子レンジで1分。
上の皮だけナイフで切り取れば、中はとろとろのチーズ。
トーストしてカットしたパンやブロッコリーを付けて食べました。
めちゃめちゃ美味しい。
次回は一人一個カマンベールチーズ使ってやろう!と盛り上がりました。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
あやめちゃん、本日放送をもって「シャキーン!」卒業。
4年間お疲れさまでした。
「おかあさんといっしょ」で「ゴッチャ!」担当のまゆお姉さんも卒業。
最終日は今週土曜日。
いつも土曜日は観ていないけれど、録画しなきゃ。
「えいごであそぼ」のエリックとジェニー、ケボとモッチ、「みいつけた!」のスイちゃんも今期で卒業。
スイちゃん卒業が一番ショックだ…
ケボとモッチに会えないのも寂しいな。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 03月 28日
「かぼちゃの塩バター」に試行錯誤の三週間
「まいにちのおうちごはん。~Happy Smile recipes!~」さんの「ほくほく♪かぼちゃの塩バター煮。」。
作ってみたら

塩はもう少し増やすことにし、
煮汁がなくなってからの最後では、バターが全体に絡まないし、無理に絡めようとするとかぼちゃがボロボロに崩れてしまう…という反省点を踏まえ、
次回は煮汁がある程度残っているうちにバターを落として、よく絡むようにした。
バターの分量も10gに増やした。
さらに、かぼちゃ目がけて岩塩(アルペンザルツ)を振り、前回よりも塩味しっかり。

「味は美味しくてバターも塩もちょうどいいけどかぼちゃの皮の部分が固い。これはなんとかなるものなの?」という意見が。
やはり…「強火で煮るとホクホクになる」と書いてあったのでその通り終始強火で煮ていたのだけど、
そうすると皮まで柔らかくなる前に煮汁がなくなっちゃう。
あと、煮崩れるね。
「粉ふき芋を作る要領で」とレシピには書いてあるから荷崩れ前提なのだろうけれど、
我が家はかぼちゃの煮物はしっとりしたのが好きなので、強火ホクホクよりも中火で優しく作ろう。
というわけで3回目のチャレンジ。
今度は中火でコトコト煮る。
しかし、海の授乳が入り、すぐ戻るつもりで火を止めなかったら、海がそのまま寝てしまい、
なかなかふとんにおろせず、
結果、焦がした。(写真なし)
しくしく…
諦めずにまたかぼちゃを買ってくる。
4回目のチャレンジ。
かぼちゃが7割浸かるくらい水を入れ、酒と砂糖大さじ1ずつ入れて火を点ける。
沸騰したらかぼちゃ目がけて岩塩パラパラ。結構長めにパラパラ。
↓
中火で落し蓋&フタをして5,6分煮る。
↓
煮汁が少なくなってきたらバター10gを落とし全体に絡める。
↓
好きなしっとり具合で火を止める。
これが最終レシピ。

四度目の正直で、我が家の「かぼちゃの塩バター」ができた。
主人からも「美味しい」の言葉をもらえた。
2012年 03月 26日
おいもごはん

つくれぽ61件。
リンクはこちら。
以前母からたくさんもらった鳴門金時がまだ残っていたので、さつまいもご飯に。
今回は味が濃い目のレシピで。
美味しかったです。
これからは炊き込みご飯、もち米を少し入れて作ろうかな。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
冬の間、近所の川にずっといた渡りガモたちも、北へ帰り始めた。
ホシハジロ、キンクロハジロ、元気でね。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 03月 25日
レシピは大事、でも醤油だけは臨機応変に

今回、しょっぱくなり過ぎた。
どのレシピでも言えることだけど、しょうゆはレシピの分量きっかりではなく、
様子を見ながら少しずつ足して味を見ないとだめだね。
「いんげんのごま和え」

美味しい。
これもいんげんの量によっていつも醤油の量を変えている。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
録画しておいた『第9地区』を見た。
あのラスト…うそー!
続編で『第10地区』が出てくれないとスッキリしない!
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 03月 23日
ロールキャベツ

ハンバーグや、ピーマンの肉詰めより失敗がない。
今回は牛挽き肉400gに卵、玉ねぎみじん切り、パン粉、牛乳、塩こしょう、ナツメグ適量(適当)。
適当にこねて、下茹でしておいたキャベツの外葉にくるくる巻いていく。
私はタネを葉っぱに置いたら手前から奥へ1回巻いて、
タネの両脇の葉を折って、きっちり締めながら、奥へと巻いていく。
爪楊枝は使わずに、折り目を下にして鍋に入れれば崩れない。
(ぎゅうぎゅうに詰められるよう、小さめの鍋を選ぶ)
ロールキャベツが八分目まで浸かるよう水を入れ、
ローレルとコンソメキューブも入れて火にかける。
仕上げにケチャップを入れて完成。
今度この折り方でやってみよう。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
今日は寒いし雨だし、昨日作ったシチューがあるから買い物もしなくていいので、一日中家にいた。
雪は昨日買ってあげた絵本(くれよんのくろくんシリーズ)を読んだり、
この前主人が実家に帰ったとき持ち帰ってきたおもちゃ(昔のスーパー戦隊モノ。箱入り。物持ちがいいご実家だ)で遊んだり、紙飛行機を折って飛ばしたり。
海はレゴで遊んだり自分の絵本を読んだり台所のシンク下の物を延々と出したり。
私は写真の整理をしたり部屋の模様替えをしたりネットをしたり。
暖かい部屋で子どもたちと一緒に終日まったり…なんだこの幸せ!
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 03月 22日
付録バッグの誘惑

春休みなので雪も一緒にランチ。
3人で美味しい美味しいと食べた。
小鉢にはかぼちゃの煮物。

↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
もう雑誌付録のバッグは要らない!と決めているのに本屋でリンネルの今月号付録、
「キャベジズ & ローゼズ」のハトリー柄キルティングフラワートートを見て目が釘付け。
でも生地が固く、大きさも中途半端であまり使い道がなさそうなので諦めが付いた。
ほっ。
キャスの2012年ムック本も、バッグの柄が好みでないので買わずに済みそう。
安堵。
できれば付録バッグは持ちたくないのだ。
(街でかぶる人が多いし、しょせん付録なのでチープな印象があるし…)
どうかもう、好みの柄でおまけバッグが出ませんように。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 03月 21日
豚ロース肉の黄金レシピ

つくれぽ5件。
リンクはこちら。
すごく美味しい!
もし本当に定食屋さんにこれがあったら人気メニューだわ。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
海の1歳半健診に行ってきました。
海は最初の保健師さんの問診では普段通りの機嫌で、
絵本を開いて言われたものを指さしたりしていましたが、
歯科検診で歯医者さん(おじいさん)のひざに頭を乗せられた瞬間から号泣。
その後の身長体重計測器は絶叫マシンと化していました。
雪もそうだったのでもう動じない私(笑)
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 03月 18日
タニタレシピでドライカレー

リンクはこちら。
本も図書館で借りて読みましたが、これはオフィシャルサイトに掲載されているレシピなので買わなくても作れます(笑)
タニタさんって良心的。
タニタレシピだからヘルシー過ぎて物足りないのでは?という一抹の不安もありましたが普通にお店で出てきそうな味ですごーく美味しかったです!
にんにく、しょうが、カレー粉(私はいつものことながら生協の使えるカレー甘口フレークタイプを使用)、
ナツメグ、ローリエなど香りのいい素材をたくさん入れるので豊かな味わいでした。
翌日はチャーハンの具に混ぜて、残りも美味しく頂きました。

↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
海が夜中に起きるのが1回ぐらいになってきた。
嬉しい。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
2012年 03月 16日
休日のフレンチトースト

電子レンジにかけるとふわふわになるのは知っているのだけど、
家族みんなフレンチトーストは大好きでたくさん食べるので、いちいちそれをやっている時間がない。
フライパンでバターで焼いてどんどん出した。
美味しかった。
↓ お気が向いたときに、ぽちぽちっと2つ、応援クリックして頂けると嬉しいです Ctrl押しながらぽちると別窓で開きます

美味しそうな家庭料理ブログを探したい方はここ。500人の食卓やレシピが見られます。1位と2位は不動で、あの有名なブロガーさん。

にほんブログ村
にほんブログ村で一番参加者が多いサブカテ、「乳児育児」。4500人!時々チェックしてベビーグッズやレジャーの参考にしています。
★お料理のあとに、ちょこっとおしゃべり★
雪が春休みに入ったら、なんだか気が抜けたー。
お弁当も作らなくていいし、お迎えもないし(といってもバスだけど)、
気を付けないと時間がだらだら流れていってしまう。
いつものようにきちんとリズムを付けねば!
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*