2010年 11月 11日
白菜の黄金レシピ そしてハイニーズベビーのこと

簡単にできてあったまりました。
【材料】(3~4人分)
白菜(芯の近く):適量
ハーフベーコンスライス:3枚
玉ねぎ:1/2個
バター:大さじ1
小麦粉:小さじ1
牛乳:1カップ
チキンブイヨン:1袋
こしょう:適宜
【作り方】
1)
白菜はざく切りにする。
2)
鍋にバターを溶かし、ベーコンと玉ねぎを炒め、しんなりしたら白菜を加えて炒める。
3)
水1カップとチキンブイヨンを加えて、白菜がやわらかくなるまで煮る。
4)
小麦粉に牛乳を少しずつ加えてよく混ぜ、鍋に加えてひと煮立ちさせ、こしょうで味を調える。

雪は赤ちゃん返りも、赤ちゃんにやきもちを妬くことも全くなく、1日に何度も海を見ては「わ~、赤ちゃん可愛い」とニコニコし、触りたがり、
バウンサーを優しく揺らしたり、絵本を読んであげたりと、いくらでも海の相手をしてくれます。
ありがたく嬉しいことです。
海のおむつは捨てに行ってくれるし、海が起きないようそっと行動してくれるし、
雪がトイレに入っているとき海の泣き声が聞こえると、
「海ちゃん、いま雪がごほん読んであげるからね!!」とトイレから叫びます。
海がリビングでねんねするとき、胎内音楽のCD(「ほ~ら、泣きやんだ」シリーズ)をかけているのですが、その操作は自分がやると主張して聞かず、たまに私が再生すると
「お母さんどうしてやったの?海ちゃんのおんがくは、雪がやるから、わすれないでね」と私に釘を刺します。
バウンサーの横で雪が絵本を読んであげていると、海はウーアーおしゃべりして落ち着いていることが多いので、
海も雪のことが好きみたいです。
雪は本当に優しい子だということを海の産後に再認識し、我が子ながら天使のように思います。
海はよく泣き(泣き方が激しい)、よく飲み(起きてるときは授乳しっぱなし)、あまり寝ない(寝てもすぐ起きる)といういわゆる「ハイニーズベビー(要求の高い赤ちゃん)」で手がかかりますが、幸い、もうすぐ4歳になろうとする雪のほうに全く手がかからないので、キャパの狭い私でもどうにか二人育児ができています。
しかしそんな雪も乳児の頃は、海とひけを取らないぐらいのハイニーズベビーだったのでした。
美しく言えば感受性が強く繊細。
別の言い方をすれば五感過敏で神経質。
雪は泣き入りひきつけ(憤怒けいれん)まで起こす、感情の激しい子でした。
そんな雪も今は毎日楽しそうに幸せそうにのびのびと過ごしています。
大きくなればこうなってくれる、という心強い見本が目の前にあるので、二度目のハイニーズベビー育児も心くじけずに頑張れそうです。



にほんブログ村
★最近の赤ちゃん★
こぶししゃぶり始めました。
「しょっぱくてウマー」
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
ハイニーズベビーという言葉を恥ずかしながら初めて聞きました。
今大変でも夜明けが来るという余裕が2人目育児だね。
その見つめる余裕が素敵。
かくいう我が家は・・・ローニーズベビーでした(笑)
反抗期も一切なく。
しかし、5歳になって「イヤ」が合言葉になりました。
誰かしらいつかは来るんだろうね。
とーさん出張が多いので父の役割もせねばならず、
いつか髭が生えるんではなかろうかと自分の顔をマジマジ見てしまいます。
うまくいった日は「わたし、ぐっじょぶ!」ってねぎらいコーヒーを飲むことにしています。
Ruriちゃんもう少しがんばってね~
そうか…息子くんはローニーズベビーだったのか。うらやましい。
ローニーズベビーがいるってことが私には信じられないよ(笑)今のところハイニーズ率が100%なので!
でも仕方ない、私自身がハイニーズベビーだったし、コリックもばっちりあって父と母を苦しめたので、
私も苦労して両親の愛情を知らなければね。
アメリカにいながらも、ご主人の出張が多いのか。
心細く大変でしょう、どうか頑張ってね。
私も主人の帰りが遅いので、平日は一人での育児です。
日に日に楽にはなってきているので、あともう少し頑張ります!
応援ありがとう。